MEMBER

中塚 翔太
  • 自動車整備士(メカニック)

古城の検査王

中塚 翔太

古城モータースに入ったきっかけを教えてください。
入社のきっかけ
専門学校出身で、古城モータースだったり、他のディーラーさんを見に行っていました。
元々ディーラー志望だったのですが、ディーラーはきついというイメージがあって、自分に合わなそうだと思ってました。
古城モータースの説明会に参加したら、人間関係が良さそうで、多少きつくてもここだったらやっていけそうだなと思ったのがきっかけです。
あとは、車が好きなので、ディーラーに入社すると、そのメーカーの車しか乗れないというのがあったりするので。
入社前の入社後のギャップはありましたか?
入社前後のギャップ
バイトから正社員で入社をしたというのもあったので、ギャップはほとんどありませんでした。
でもバイトと社員との違いが理解できていなくて、そこはギャップというか無知だったというのか。
バイトとの責任の違いとか、給与をもらうということだったりとか、今思えば全然普通のことなのですが。
今は検査という仕事をされていますが、どんな仕事ですか?
仕事内容
車って2年に一度だったり車検をしないといけないのですが、それを継続させるための点検、検査をしています。
お客様に立ち合っていただくことも多く、意外と接客もしっかりとする仕事です。
古城モータースは販売の台数も勿論多いですし、検査の台数もめちゃくちゃ多いです。
入社したての頃は人数も少なくて、繁忙期が非常に忙しかったことを覚えています。
今でも忘れられないくらい記憶に残っています。
当時に比べると、今は人数も増えて、体制が整ってきてだいぶ楽になりましたね。
古城の検査王というキャッチコピーについても教えていただけますか。
キャッチコピーについて
検査の台数で一番でいたいという思いを込めて古城の検査王と名付けていただきました。
古城モータースで一番ということは恐らく、富山県内でも一番の検査台数だと思います。
もちろん台数だけではなく、検査の仕事を通じて、お客様に満足していただけるような接客の質も一番でありたいと思っています。
これまで何かに打ち込まれたことや好きなことはありますか?
趣味
中学生の時くらいからプラモデルとか模型造りが好きで、ずっとしています。
社会人になってからも作っています。車のプラモデルしか作らないですけど、こだわりは強いです。
少し、やってなかった時期もあるんですが、最近知人からからプラモデルの制作依頼をいただいたりもして、またやり始めています。
あとは専門学校の時に、富山市内のラーメンを食べまくっていました。
なので富山市内のラーメン屋はほぼ把握していて、どこが美味しいとかを知っています。
でも最近は胃もたれするようになって、あんまり食べれなくなっています。
学生時代に頑張っていたことは何ですか?
学生時代に頑張っていたこと
専門学生のときにアルバイトを頑張っていました。授業が終わってからはほぼ毎日していました。お店も大変仲良く古城モータースと似たような感じでした。接客業ということもありそちらで色々教わり学んだことは今の仕事に活きていると思います。
休日の過ごし方や趣味を教えて下さい。
休日の過ごし方や趣味
晴れた休日には愛車の洗車や模型づくり等しています。運転が好きなこともありドライブとかもよく行きます。行ったことの無いところや遠出が好きなのでよく車ででかけます。最近趣味というものも少なくなってきているので新しいことにチャレンジしてみようと思っています。

STAFF LISTスタッフの一覧

まずは自分の目で確かめに来てください!
お会い出来るのを楽しみにしています。